Staff Blogスタッフブログ

自宅で観葉を育ててみて分かったこと 水のやりすぎ

2020.07.31

 

 

こんにちは、ひさかです

 

観葉植物のみずやりって本当に難しいです

 

どうしてもあげすぎちゃうんですよね・・・

 

今日は水やりをやりすぎないよう気をつけましょう!という内容です!

 

こちらの写真は 沖縄産エバーフレッシュを白陶器に植え替えして、

カメレオンピックとサスティーを付けて

自宅に飾っています。(すべて店舗で販売しています)

 

サスティーはみずやりチェッカーで、刺さっている白い棒です。

フィルターの色が青から白くなったら土が乾いたサイン→水やり をします。

自分の感覚値ではなく、きちんと乾燥を検知し教えてくれる優れものです。

 

 

水やりはやるときは、全土に水が行きわたるようたっぷりする を基本とし

サスティーの色変化で水やりをした結果

水やり回数は約7-10日に1回でした。

(7月・部屋は常温(たまにクーラー・日が入るしっかり明るい日陰)

 

思ったより、水やりの回数少なくないですか?

 

水やりって毎日してしまうと、根腐れの原因になりますが、

2.3日に一回くらいは必要かな?と思っているひとが多数だと思います。

 

実際は、観葉植物の場合、それでも多いんですね(もちろん、飾る環境や乾燥具合によって異なりますが・・・)

 

◆まとめ

土を触って確認できる場合は、少し土を探って中の方に指を入れて確かめてみる(サスティを指すほうが正確ですが)

飾り石があり、土が直接触れない場合は、一度サスティを買ってみる

 

これが大正解だと思います!自分が思っているより水やり回数少なくてびっくりしますよ!

植物にとっても、適切な水の頻度は根を張らせやすくなるので、水やりの頻度は少ない(適正な)方がもちろんいいんですよね。

 

サスティーのご紹介

価格 398円~598円(小・中・大の3サイズございます)

WEBサイト  http://sustee.jp/

 

以上、そんな報告でした!